電話番号:0964-27-5828 時間外連絡先:0964-27-5828

人に寄り添う薬局に

当薬局について
信頼できる薬局を目指して
かえで薬局は、患者様一人ひとりが抱える健康の悩みと向き合える薬局を目指します。
予防医学や健康寿命に意識を向け、正しく治療と向き合えるよう全力を挙げて対処しています。
薬剤師、その他の専門スタッフが、皆さまとの関係性を重視し、病気を患っている方を元気にするという使命を全ういたします。

薬局でできること
当薬局では、高齢者の方や障がい者の方などで薬局までお薬を取りに来れない方には、
ご自宅まで訪問して薬剤管理指導を行っております。
また、食事や生活習慣に関する健康相談も行っております。
お気軽にご相談下さい。
・医療DX推進体制整備加算について
・オンライン資格確認等システムにより取得した薬剤情報等を活用して、調剤、服薬指導等を実施しています。
・マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋を活用するなど、国が進める医療DXにも取り組んでいます。
・医療情報取得加算について
当薬局は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、患者さまの薬剤情報、特定健診情報、
その他必要な情報を取得・活用して、より適切な調剤等に取り組んでいます。
・保険外負担に関する事項
当薬局では以下の項目について、実費の負担をお願いしています。
軟膏容器 1つ 50円
液剤容器 1つ 40円
ご自宅への医薬品の配送料(宇城市内) 300円
・長期収載品の処方等又は調剤に関する事項

・調剤管理料及び服薬管理指導料
当薬局では、調剤管理料及び服薬管理指導料を算定しています。
患者さまやご家族等から収集した投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、
お薬手帳、医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服用歴等に基づき、処方されたお薬の薬学的分析及び評価を
行った上で、患者さまごとに薬剤服用歴への記録や必要な薬学的管理を行っています。
また、患者さまごとに作成した薬剤服用歴等に基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、
薬物アレルギー等を確認した上で、薬剤情報提供書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っています。
薬剤服用歴等を参照しつつ、患者さまやご家族等と対話することにより、服薬状況、服薬期間中の体調の変化、
残薬の状況等の情報を収集し、処方されたお薬の適正使用のために必要な服薬指導を行っています。
・厚生局への届出事項に関する事項
当薬局では、調剤報酬点数表に規定されている次の施設基準の届出をおこなっております。
調剤基本料1ーーーーー45点
〇厚生労働大臣が定める調剤基本料の施設基準により算定してます
地域支援体制加算1ーーーーー32点
〇厚生労働大臣が定める地域支援体制加算の施設基準により算定してます
後発医薬品調剤体制加算3ーーーーー30点
〇厚生労働大臣が定める後発品の備蓄・調剤に必要な体制の確保に取り組み、
患者様の希望に副って安全性かつ自己負担軽減のために、薬局全体で体制を整えてます。
医療DX推進体制整備加算3ーーーーー6点
・明細書の発行状況に関する事項
当薬局では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、
領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行致しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担がない方についても明細書を無料で発行致しております。
明細書の発行を希望されない場合は事前に申し出てください。
・患者の希望に基づくサービス
当薬局では、以下の項目について、実費の負担をお願いしています。
・患者さまの希望に基づく内服薬の一包化(治療上の必要性がない場合) 7日につき 150円
・患者さまの希望に基づく甘未剤等の添加(治療上の必要性がない場合) 230円
・患者さまの希望に基づく服薬カレンダーの提供 100円
.

営業時間
月~水・金曜日 8:30~17:30
木曜日 8:30~16:30
土曜日 8:30~12:00
日曜日・祝日 お休み
電話にて24時間対応いたします。
営業時間外は時間外連絡先にお電話ください。

ご質問やご意見、ご要望などはございますか?お気軽にお問い合わせください。皆さまからのご連絡をお待ちしております。
日本、〒869-0511 熊本県宇城市松橋町曲野2275-6
電話番号:0964-27-5828 時間外連絡先:0964-27-5828
Fax:0964-27-5829